« 2009年03月 | メイン | 2009年05月 »

2009年04月 アーカイブ

2009年04月04日

無限ともいえるほどの書式が存在する報告書

【オミクロン株・変異株対応】PCR検査キット 検査結果5時間以内


日常の業務の中で報告すべき内容は種々雑多、多岐に及びますよね。
ですから、報告すべき内容によってその書式は無限といっても差し支えないかもしれません。
逆に言えば、報告書はそれほど書式にこだわらなくてもいいということにもなるかもしれませんが、決まった書式がないとういことは市販の報告書という物は存在しないということになります。
企業で使っている物をそのまま利用できるのならいいのですが、そうではない場合、報告書の書式を自作する必要があります。
ここでは、報告書の書式に付いて考えてみます。
報告書の書式で絶対に入れなければならないのは、当然ですが「○○報告書」というタイトルですね。
これは、○○したので報告しますよ、ということを表すものです。
タイトルの次は、報告する相手を記載する必要があります。
これは上司やクライアントであることがほとんどだと思います。
そして、日付と報告者の名前を入れます。
名前の横には捺印も忘れずにしましょう。
報告書は、書式として必要とされるものはこれで完了です。
あとは個別の報告の内容を書き込むのみです。
では、報告の内容を書く場合のコツは何か考えて見ます。
報告の内容はまず、いつ、なにをしたのかを書かなければなりません。
例えば出張報告書なら、

・期間:×月×日~×月×日
・出張先:△△支店

などですよね。
そして、出張中の細かな日程や成果、出張にかかった費用などを書き込めばよいでしょう。
調査報告書の場合なら

・どこで
・どんな調査を
・なんのためにしたのか

を明記し、そして

・具体的な調査対象
・期間
・結果など

を箇条書きにすれば分かりやすい報告書になると思います。
結果を別紙にまとめているのならそれを添付し、どんな書類なのかを記すようにします。
さらに、その調査に対しての所感をわかりやすく書いていきましょう。

2009年04月13日

ビジネス文書・書式・諸届大事典(主婦の友社)はCD-ROM付で便利

【オミクロン株・変異株対応】PCR検査キット 検査結果5時間以内


ビジネス文書・書式・諸届大事典―決定版 すぐ役立つ豊富な文例

「ビジネス文書・書式・諸届大事典(主婦の友社)」では

・ビジネスに関する文書全般
・日常生活における文書
・法律関連の文書
・英文ビジネス文書

等の書き方を、豊富な文例とともに紹介されていますので、ビジネス文書の基本知識と約束事がわかる、いわば文例事典のような本です。
また、ビジネス文書の文例を収録したCD-ROMがついていますので、内容を読み込んで編集することで、正確でわかりやすいビジネス文書がすぐ書けます。

もちろん、以前紹介したテンプレートを無料配布しているサイトを利用する方法もありますが、実際そのようなサイトを訪問してみると、探している・使いたい書式とは微妙に違っていたり、いいテンプレートがあると思ったら会員登録が必要だったりすることもあります。(大抵は無料ですが、登録はやはり面倒です。)
仕事で何らかのビジネス文書が必要になったとき、そのつどネットを探し回ったり会員登録したり、テンプレートを加工したりでは時間も手間もかかって大変です。
そんな場合に備えて、1冊こういう本を手元に置いておくと便利だといえます。

あらゆる状況に対応できる豊富な文例・用例が収録されていますし、トラブルを起こさないための法的文書も掲載されているので、備えは万全といえます。
表現に迷ったときには、「文例事典」としても役立ちますので、いざというときに手元に1冊あれば安心できますよね。
ビジネス文書が苦手な人も、「ビジネス文書・書式・諸届大事典(主婦の友社)」で自信がつくでしょう。

【「ビジネス文書・書式・諸届大事典(主婦の友社)」の内容の詳細】

序章 ビジネス文書の基本
1章 社内文書
2章 良好な関係を保つ社外向けの文書
3章 確実なビジネスのための社外向け取引文書
4章 法律にもとづくオフィシャル文書
巻末特集 英文ビジネス文書とEメール

2009年04月15日

預り証の書式もネットからダウンロード

【オミクロン株・変異株対応】PCR検査キット 検査結果5時間以内


預り証の書式を1からつくっていると、結構大変です。
預り証のテンプレートの需要が多いのでしょうか、最近はインターネット上で預り証の書式をダウンロードすることができるサイトがあります。
預かり証の書式は、Word形式で作ったものを手軽にできるようになっています。
それでは、そもそも預り証の書式というのは何かというと、預かったものが何なのか証明する社内に向けての証明書のことですよね。
預り証の書式のダウンロードするには、先にも書きましたが無料でインターネット上で会員登録なしで行うことができるサイトもあれば、無料ですが、会員登録をしてからでなければ預り証の書式のダウンロードができないところもあります。
また有料で会員登録をした人のみが預り証の書式をダウンロードすることができる、というサイトもありますから、いろいろと預り証の書式を探してみるといいかもしれません。
私が何箇所か見たところでは、私にとっては有料だから優れているということでもないようで、それはサイトのポリーシーによる、というところでしょう。
だいたいWord、またはExelで作られた預り証の書式が一般的ですが、全く同じ預り証の書式にではなく、サイトによって内容は同じでも、微妙に少し違っていると思います・
いろいろなサイトで預り証の書式を見比べて、自分が使いやすいものを利用するというのがいいと思います。
預り証の書式をダウンロードした後の利用方法ですが、自分の会社向けに、日付や会社名などを編集して保存しなおせば、手軽に預り証の書式を変更することができます。
基本的なフォームができ上がっていますから、手軽に利用できてとても便利ではないでしょうか。

2009年04月26日

意外と利用されている内容証明

【オミクロン株・変異株対応】PCR検査キット 検査結果5時間以内


内容証明の書式が必要な人は実は今とても多いんだそうです。
内容証明の書式が必要な人というのは、

・内容証明をこれから送ろうと思っている人
・内容証明を自分で作ろうと思っている人
、内容証明を利用して今のトラブルを解決したいと思っている人

になるかと思います。
内容証明の書式は全く内容証明について無知である人なら、どうやって書いていけばいいのか内容が全くわからない、ということもよくあることだと思います。
内容証明の書式を知るためには、内容証明書式集などの本を購入して本を見ながら書くというのも一つの方法です。
しかし、今まで他の書式についても書いてきましたように、最近はインターネット上で内容証明の書式を見ることができるサイトも増えています。
内容証明の書式の例文が掲載されている、というサイトもあります・
また、例文のみならず、内容証明の書式をダウンロードして、そのまま名前や少し内容を編集すれば使えるというテンプレートが掲載されているサイトもあります。
内容証明の書式を探していて、自分で内容証明を書こうと思っている人、作ろうと思っている人にとっては、内容証明の書式をインターネット上でダウンロードするのが便利だとおもいます。
内容証明の書式だけでなく、いろいろな内容証明に関する説明なども掲載されているサイトもあり、自分が必要な内容証明はどのように書けばよいかわかると思いますから、そんな場合にはとても便利です。

【参考サイト】
自分でできる内容証明郵便
URL:http://www.jibunde.net/naiyou/

About 2009年04月

2009年04月にブログ「ビジネス・個人用のいろんな書式」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年03月です。

次のアーカイブは2009年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36